| |
日本ワクチン学会理事長
福岡看護大学/福岡歯科大学医科歯科総合病院予防接種センター
岡田賢司 |
2019年12月に開催されました2020年度第1回日本ワクチン学会理事会 において、新理事長に選任されました岡田賢司と申します。身に余る重責でございますが、新理事および会員の皆様のご支援をいただきながら、精一杯の努力をしてまいる所存でございます。どうぞよろしくお願い申しあげます。
予防接種に関わる多くの先達が組織された日本ワクチン学会は、2016年成人を迎えました。2020年現在890名の会員を擁しております。記念すべき第1回学術集会は、1997年12月24日クリスマスイブ、外は冷たい小雨が降っていましたが、会場内はご参加の皆様のワクチンに対する熱い思いにあふれていたと記憶しています。
会長の大谷明先生は、本学会設立の趣旨を「ワクチン学振興を旗印とする」とされました。その発足にあたり、「日本は過去において世界のワクチン開発に少なからぬ貢献をしてきた。水痘ワクチン、日本脳炎ワクチン、無細胞百日咳ワクチンに関しては世界の先駆者の役割を果たしてきたし、国内のワクチンの優れた品質は世界から高く評価されている。最近のワクチン市場の衰退とは、あまりにも対照的である。日本ワクチン学会の設立にあたり 1)グローバル化に向けてのワクチン企業の抜本的見直し、 2)厚生省における感染症対策部門とワクチン供給部門との緊密な連携による総合的ワクチン施策の実行、 3)予防接種事業の健康保険への組入れや福祉予算適用による国民の予防接種費用負担の軽減、 4)予防は治療に優るとする予防接種と経済効果の実地調査と啓発、の4点について特に強く訴えたい」と述べられておりました。
この20年間で、大谷先生が掲げられた課題は、歴代理事長の神谷 齊先生、清野 宏先生、山西弘一先生、倉根一郎先生、岡部信彦先生、大石和徳先生および学術集会の歴代会長、そして会員の皆様のたゆまぬ努力で前向きに進んできました。
次の20年は始まっています。これまで“産”と“学”で取り組んできた“より高い効果と安心して安全に使えるワクチンの開発”に加えて、“官”と“政”との連携を深めていくことが必要と考えています。さらに、「予防接種で防げる疾患はワクチンで予防する」”VPD”の考え方を広く皆様に知っていただくためには、子どもたちを含めた全ての国民への啓発が重要と考えています。
今後とも会員の皆様のご支援・ご協力をいただきながら、日本ワクチン学会として社会への貢献ができるよう、全力を尽くして参りたいと存じます。
|
|